記事一覧

更新日

公開日

AI開発のプロセスや注意点・開発方法を詳しく紹介

これからAIの開発を行うにあたって知っておきたいのが、どんなプロセスで開発を進めていくのか、AI開発を進める上での注意点、どんな方法で開発していくのかどうかです。

AI開発を進める上でしっかりと方向性を決めていかないと、スムーズに開発を進めることはできません。さまざまなポイントを押さえて、効率良くAI開発ができるようにすることが大切です。

それでは、AI開発のプロセスや注意点・開発方法についてご説明しましょう。

▼もしAIを使った開発を検討している場合は、Automagica Labで無料の開発相談をしてみませんか?

lab_1

AIの開発プロセス

AIの開発プロセスは、構想・PoC、実装、運用の4つのフェーズで進行するのが一般的です。他のサービスと同様に、小さく検証しながら上手くいくと感じたものを実装していくプロセスが主流となっています。

それでは、4つの開発プロセスについてご説明しましょう。

○構想フェーズ

AI開発プロセスにおける最初のフェーズとなるのが、なぜAIを開発する必要性があるのか、現状の課題を解決する際になぜAIが必要になるのかといった構想フェーズです。

構想フェーズはその後のAI開発の方向性を確立させる最重要フェーズであり、構想フェーズがしっかりしていないと何のためにAI開発を行うのか分からなくなってしまいます。

もちろんAIを開発したからといってあらゆる課題を網羅的に解決できるわけではないので、独邸の課題を解決するために用いる手段と割り切ることも大切です。

そのためには、現在抱えている課題をすべて洗い出し、その中でAIで解決できそうな課題を見つけ出します。

また、Ai開発を行うプロジェクトチームを結成し、目的を達成するための開発費用がどのくらいかかるかどうかの試算も行う必要性があるでしょう。

○PoCフェーズ

PoCとはPriif of Conceptの略称で、構想フェーズで検討されていたAI開発の計画が実際に実現できるのかどうか、実際に検証して確認するのがPoCフェーズです。

構想フェーズはあくまでAI開発における計画を立てている段階なので、実際に実現できるかどうかは分かりません。技術的に実現できなければ構想フェーズからやり直しですし、実際に検証して技術的に実現できなければ意味がありません。

PoCフェーズではAI開発の目的に応じたデータの取得と確認、費用対効果と実現性の確認を行います。

特に問題になりやすいのが、AIに学習させる際に必要なデータが足りなくなることです。

高い精度を目指すのであれば膨大なデータに伴うチューニング等が必要になりますが、データ量が少ないと失敗することもあります。また、膨大なデータを扱う以上、問題なくシステムを稼働させるための開発環境を整えることも重要です。

○実装フェーズ

PoCフェーズにてAIの実現性を確認できたら、最終的なシステムとして完成させるための実装フェーズに移行します。

実際に開発したAIを使用する環境下でシステム開発を進めていきます。そして完成したAIが無事に動作するのか何回もテストを重ねていき、合わせて予防措置やビジネス上の実務オペレーションも問題ないかどうか確認しましょう。

○運用フェーズ

実装フェーズで何も問題がなければ、最後の運用フェーズに移行します。

開発したAIが問題なく稼働しているか保守運用を行うのはもちろん、当初の構想フェーズで設定した開発目的がどのくらい達成できているのか状況を把握します。

この状況確認を行う際は、計画、実行、評価、改善の4つのサイクルからなるPDCAサイクルを回しましょう、PDCAサイクルを回すことによって当初設定した目的を達成するためのAI開発ができるようになるのが大きなポイントです。

AI開発時の注意点

AI開発を行う際には必ず念頭に入れておきたい注意点があります。

この注意点を把握した上でAI開発を計画していかないと、効率良くAI開発を進めるのは難しいです。それでは、AI開発時の注意点についてご説明しましょう。

○目的を明確にする

AI開発を行うにあたって最も重要なのは、なぜAI開発を行うのか目的を明確にすることです。

AIを導入したとして、何のためにAIを利用するのか、どんな問題を抱えていて、どんな課題をb解決するためにAI開発を行うのかなど、AI開発を行う目的を明確にしていかなければなりません。

現時点でAI開発は網羅的に課題を解決できるようなものではないため、何の目的もなくAI開発を始めようとしても中途半端な仕上がりになってしまうでしょう。

一つの完成形に行きつくためには、一つの目的を明確に決めた上で、その目的を達成するためのAI開発を行うことが重要です。

AI開発時の注意点についてもっと詳しく知りたい人は、以下のサイトを確認してみましょう。

AIを使ったサービス開発の注意点を徹底解説します。 | lilo株式会社 | Automagicaの運営・AIサービス受託開発

○マイルストーンを置く

AI開発を行う上でマイルストーンを設置することも大切です。

AI開発は基本的に学習とチューニングを繰り返してさまざまな概念や知識、技術や課題の解決力などを身に付ける必要性があるため、すぐに開発が完了することはありません。

目的に応じて課題を解決して満足できる結果を目指すためには反復学習によって高い精度を目指すことになりますが、現在どの段階まで進行しているのかチェックする必要性があります。

そのために、目印としてマイルストーンを設置して、途中でどこまでがk巣優雅進んでいるのかを把握できるようにすることが大切です。

AIの開発方法

AIを開発する方法は、基本的に自社開発か外注することになります。

どちらも一長一短がありますが、費用対効果を考えれば一からAIの開発環境を整えるよりも外注した方が早いという見方もできます。しかし、自社開発にしかないメリットもあるので、今後もAI開発を行っていくのであれば自社開発も検討できるでしょう。

それでは、AIの自社開発についてご説明しましょう。

○自社で開発する

今後もAI開発を継続的に行っていきたいのであれば、開発環境の整備に伴う費用がかかったとしても自社開発を行うのがおすすめです。

開発環境を整える費用はもちろんAIに強い人材を登用するといったさまざまな準備が必要になりますが、AI開発の目的が浸透しやすい上に、外注費用がかからなくなるのが大きなメリットです。

AI開発を行うたびに外注していたのでは外注費用がかさみますし、そのたびに外注先とスケジュールを調整してすり合わせを行うので手間と時間がかかります。

自社で思うがままにAI開発を進めたいなら、自社開発がおすすめです。

○開発できる会社に発注する

AI開発がしたいけど、ノウハウも何もない状態で一から開発環境を整えるのは面倒だと思うなら、AI開発ができる会社に発注するのがおすすめです。

こちらはAI開発を行う目的を明確にしておき、外注先と綿密なすり合わせを行うことで依頼できます。

要件定義やデータ収集、テスト検証、本番反映、チューニングといった工程を行い、AI開発を進めていきます。

もしもAI開発にかかる費用を詳しく知りたい人は、以下のサイトを確認しましょう。

AI開発にかかる費用とは?AI開発の流れと費用の内訳も紹介

まとめ

AI開発を行う場合、最も大事なのはAI開発を行う具体的な目的を明確にすることです。

明確な目的が設定されていない限り、やみくもにAI開発を行っても最良の結果になることはないでしょう。

自社開発でも外注する場合でも、AI開発を行う目的をハッキリさせてから行動することが大切です。

筆者プロフィール画像

Automagica編集部

バーチャルアシスタント(AI秘書)サービス「Automagica(オートマジカ)」を中心に、AIキャラクターの開発をしております。

関連記事

カテゴリ・タグ一覧