記事一覧

更新日

公開日

建設・建築業界におけるAI活用とは?事例を交えて紹介します。

建設・建築業界においても、AIの活用がますます進んでいます。このテクノロジーの導入により、効率性や安全性が向上し、新たな価値が創出される可能性があります。本記事では、建築業界におけるAI活用の概要と具体的な事例を紹介します。建築業界でAIがどのように活用されているのか気になる方々にとって、この記事は有益な情報となるでしょう。

▼もしAIを使った開発を検討している場合は、Automagica Labで無料の開発相談をしてみませんか?

lab_1

建築業界でAIは活用できる?

近年、建築業界においてもAI技術の導入が急速に進んでいます。AIは、従来の建設・建築業務を効率化し、安全性を向上させるだけでなく、資材調達コスト削減や災害被害最小化などを実現し、スマートビルの管理など新たな可能性を拓く力も持っています。

その基盤となっているのがAIの高度なデータ処理能力です。設計図や施工データ、過去のプロジェクト情報など、建築に関わる膨大なデータを瞬時に処理し、人間では蓄積できない量の情報から、効率化や安全性の向上につながる新たな気づきを獲得しています。

まず、AIは、単調作業の自動化が得意です。建設現場では、膨大な量の図面作成や在庫管理、資材管理といった単調作業が存在します。AIは、こうした作業を自動化することで、人材不足解消や作業員の負担軽減に貢献します。

また、AIは、建築現場の危険な作業の安全化・自動化も可能です。AIは過去の膨大な建築データや現場データから学習し、最適かつ安全な現場構築や施工方法を提案できます。

例えば、ヘルメットの着用状況や作業員の動きなどを分析することで、危険な行動を早期に発見し、事故を防ぐ環境づくりが可能です。ロボットなどを活用することで熟練の職人の経験則を超えた、より効率的で安全な建築環境を実現することにも貢献します。高所での作業や重機操作などをロボットが代行することで、労働災害のリスクを大幅に減らせるのです。

そして、AIは、人間では難しい判断も下せます。複雑なアルゴリズムに基づいて情報を分析しているため、熟練の職人でも判断に迷うような複雑な状況でも、最適な判断を下せ、ミスを減らせます。例えば、過去の調達データや市場動向などを分析し、最適な資材調達方法を提案でき、資材調達コストを削減できるのです。気象データや過去の災害データを分析し、災害発生のリスクを予測することで、災害対策を強化し、被害を最小限に抑えることも可能です。

さらに、AIは建築業界に新たな可能性をもたらしています。例えば、AIは、設計者の意図を理解し、独創的で革新的なデザインを生み出せます。家族構成やライフスタイルに合わせて、カスタイマイズされた間取りや設備を提案することも得意です。建物の設備を自動制御し、季節や時間帯に合わせて照明や空調を調整するスマートビルも管理できます。

このように、AIは、建築業界における様々な課題を解決し、新たな可能性を拓く力を持っています。今後、AI技術の更なる発展により、建築業界は大きく変革していくでしょう。

建設・建築業界でAIを活用した事例

建設や建築業界では、AI技術が革新的な解決策として活用され、大手建設会社から不動産仲介会社まで、業務効率化や安全性の向上などを実現しています。以下では、いくつかの事例を通じて各社の課題とその解決策としての特徴的なAI活用方法を紹介します。

大成建設の事例

AIを活用して建設機械の自律走行と作業員の安全性を両立させるシステムを開発した事例です。
大成建設は、日頃からAI・IoT技術を活用し、構造物のモニタリングや施設管理の効率化に取り組んで、建設業界におけるデジタル化とスマート技術の導入を推進してきました。大成建設の課題は、建設機械の自律走行時の安全性確保と、作業員の建設機械との接触事故の防止でした。

そこで、建設機械の自律走行をサポートする制御システムの開発と、作業員との接触を防止するための検知システムを導入することにしたのです。このシステムは、センサーを設置することで、リアルタイムで現場の作業状況を把握し、収集した画像データからAIが人や障害物を検知して自律走行中の建設機械に指示を出すものです。これにより作業効率化と安全性向上を両立させています。

参考:https://www.aiiot.taisei-techsolu.jp/

鹿島建設の事例

AIを用いた危険予知システムとロボット活用による作業の自動化で、現場の安全性と効率性を向上させている事例です。
鹿島建設の課題は、単純作業や負担の大きい作業の効率化と、建設現場における労働災害の防止でした。

そこで、ロボット活用による作業の自動化と過去の災害事例に基づく独自のAI危険予知システムを開発しました。このシステムは、鹿島が保有する約5,000件と厚生労働省の約64,000件の災害事例データを組み合わせ、AIの自然言語処理技術を利用して災害原因を特定するものです。特定された原因はクラスタリングやキーワードによるラベリングが行われ、作業内容を入力することで類似した災害傾向をグラフ表示します。鹿島はこのシステムにより現場の安全性を向上させることに成功しました。

参考:https://www.kajima.co.jp/news/press/202110/14c1-j.htm

竹中工務店の事例

ドローンとAIを組み合わせた自動判定システムで、高層建物の外壁調査のコスト削減と作業員の安全確保を実現している事例です。
竹中工務店の課題は、マンションなど、高層建物の外壁調査におけるコスト削減や調査期間の短縮、作業員の安全確保でした。

そこで、ドローンによる赤外線撮影とAIによる自動判定システムを開発し実用化しています。
このシステムは、ドローンを使用して外壁の赤外線映像を撮影し、タイルの状態を自動判定するものです。人の手による外壁調査の手間を減らすことで調査コストと作業員の災害リスクを軽減するとともに、建物全体のタイル割図面を作成し修復すべき箇所を特定することで調査期間の短縮を実現しています。

参考:https://www.takenaka.co.jp/news/2021/06/02/

日本設計の事例

BIM(ビム)ソフトを導入し、建物のライフサイクル全体における生産性向上を実現した事例です。
日本設計の課題は、設計から施工、維持管理、改修に至る建物のライフサイクル全体における生産性向上でした。

そこで、BIMソフトを導入し、設計段階からのデータ連携とデータ活用による維持管理・改修の効率化に取り組んでいます。BIMとは3Dモデルで建築物を設計するためのソフトです。このソフトは、設計段階からビルの維持管理や改修に活用できるデータを連携させることで、建物形態や性能、仕様を決定するなど、建物のライフサイクル全体の作業を効率化させるものです。

大和ハウスの事例

WEBカメラと一元管理システムを用いて、建設現場の生産性向上と作業員の負担軽減を両立させた事例です。
大和ハウスの課題は、建設現場における生産性向上や現場監督の負担軽減、作業員の待ち時間削減等による長時間労働の解消でした。

そこで、WEBカメラによる工事状況の遠隔監視システムを導入するとともに、独自の一元管理システムを開発・実用化しています。このシステムは、戸建住宅の全工事現場にWEBカメラを導入し、工事状況や資材の運搬状況のデータを収集するものです。撮影された現場画像はAIによって分析され、施工基準の遵守が即座に判定されます。これらを通じて作業員との円滑なコミュニケーション体制が構築され、建設現場の生産性向上と現場監督の負担軽減を実現しています。

アイランドスケープの事例

AIを組み込んだプランニングシステムを提供することで、不動産仲介会社のリノベーション提案と見積もり作業の効率化を実現した事例です。
建築設計及びリフォーム住宅の販売に力を入れているアイランドスケープの課題は、建築知識に乏しい不動産仲介会社のリノベーションプランニング能力の向上と見積もり作業の効率化でした。

そこで、AIを組み込んだ不動産会社向けプランニングシステムを不動産仲介会社に提供することにしたのです。このシステムは間取りや予算を入力するだけでリノベーション後のイメージパース等を提案してくれるものです。不動産仲介会社の役割はシステムが提案してくれた資料を顧客に提供するだけとなり、独自のプランニングや見積もり作業は不要となりました。そのため、システム導入前よりリフォーム住宅の販売がスムーズになっています。

参考:https://www.nikkei.com/article/DGXLZO82183790Q5A120C1LA0000/

まとめ

AIの活用は、建築業界における様々な課題を解決し、新たな可能性を拓く力を持っています。単調作業の自動化や安全性の向上、資材調達コストの削減、災害被害の最小化など、AIは建築業界における多くの面で革新をもたらしています。また、具体的な事例を通じて、大手建設会社から不動産仲介会社まで、AIがどのように活用されているかを理解できたのではないでしょうか。

これらの事例は、AIが建築業界における現実的な解決策となり得ることを示しています。今後、AI技術の更なる発展により、建築業界は大きく変革していくでしょう。この記事が、建築業界でAIがどのように活用されているのかを理解する一助となれば幸いです。

筆者プロフィール画像

Automagica編集部

バーチャルアシスタント(AI秘書)サービス「Automagica(オートマジカ)」を中心に、AIキャラクターの開発をしております。

関連記事

カテゴリ・タグ一覧